美文字への第1歩!ペンの持ち方

美文字を書くには強弱をつけたり、

バランスをとったりする必要があります。

 

それを常に意識して書くことで、

綺麗な文章になります。

 

そのためには、正しい持ち方で

力のバランスをとること

が欠かせません!

 

 

「でも、間違った持ち方でも

綺麗に書こうとすれば

かけるよね?」

って思いますよね。

 

しかし、間違った持ち方の人は、

 

指にかかる負担が大きく、

常に綺麗な文字を書き続けることが難しくなります。

 

  

長時間文字を書いてたら、

ペンだこができてしまった。

 

筆圧が強くて、

紙の後ろにまで凸凹が残ってしまった。

 

って人も

正しい持ち方に変えるだけで

防ぐことができるのです!

 

 

では、理想的な持ち方とは

一体なんでしょう。

 

まず、

力を入れなくても文字は書ける

という意識を持ち、

親指と中指でペンを支えます。

f:id:aaaatxz:20210315193450p:image

 

そして、

人差し指を軽く支えます。

f:id:aaaatxz:20210315193521p:image

 

あとは、

薬指・小指をキュッと曲げて、

手の中に小さいボールが入るくらいの

余裕を作ります。

 

 

これが正しい持ち方です。

f:id:aaaatxz:20210315193649p:image

 

 

では、正しい持ち方で

○を書いてみましょう!

f:id:aaaatxz:20210315200803j:image

 

始めに少し力を入れ

丸を書いてる時は力を抜き

手前に戻ってきた時に

また少し力を入れるのがコツですよ!

 

 

基本の持ち方が馴染んできたら、

今度は自分にとって最適な持ち方に

少し変えてみてください!

 

しっくりくる持ち方が1番です!

 

「一」「二」「三」をマスターするだけで美文字マスター!

漢字には

横線を含むものが多いこと

知ってますか?

 

 

ただ線を書けばいい

ということではなく、

1本1本の形に気をつけて書いてる人は、

 

線にしなりがあり、

大人っぽい印象を与えます!

 

 

しかし、横戦を真っ直ぐに書く人は、

 

子供っぽい印象を

持たれてしまいます

 

 

比較すると一目瞭然ですね!

 

f:id:aaaatxz:20210315180756j:image

 

f:id:aaaatxz:20210315180747j:image

 

そうならないために、

「一」「二」「三」

をマスターしましょう!

 

 

まず、「一」「二」「三」

特徴を抑えます。

 

「一」では、少し弓なりに反らせます。

 

「二」では、1画目は斜め上に反らせて、2画目は一と同様に書きます。

 

「三」では、二の真ん中に真っ直ぐ線を引くイメージで書きます。

 

f:id:aaaatxz:20210315183919j:image

 

そして、その特徴を踏まえて

「一」「二」「三」を書いてみます。

 

 

 

では、名前の中に

「一」「二」「三」

いくつか見つかると思います!

 

ぜひ練習してみてください!

「横1本だけ長く」するだけで褒められ文字になる!?

「長く教室とかに通わないと

綺麗な文字が身につかない!」

って思ってる人多くありませんか?

 

しかし、文字の法則を知って、

意識するだけであなたの文字は

はるかに綺麗になるんです!

 

 

その法則のひとつである

「横1本だけ長く」してる人は、

 

ひし形に近いほど美しく見える

というセオリーに従って

バランスよく綺麗に見えます!

 

 

逆に法則をしらない人は、

 

どの線も同じ長さになってしまい、

メリハリがなく

綺麗な文字とは言い難いです。

 

 

それでは、意識するだけで

どれほど違うのか見てみましょう!

 

「横1本だけ長く」することを

知らない人の文字は、

f:id:aaaatxz:20210315172244j:image

f:id:aaaatxz:20210315172248j:image

 

意識した文字は、

f:id:aaaatxz:20210315172312j:image

になります!

 

どうですか!結構変わりますよね!

 

 

理解するために、

まず、どの線を長くすれば綺麗に見えるか

を知らなければなりません!

 

そのために、

全部の横線を1本ずつ長く

してみましょう!

 

 

葉という文字では、

 

くさかんむりの横線が長い文字

世の横線が長い文字

木の横線が長い文字

の3つを書きます。

 

その中で世の横線を長くした文字が

1番綺麗に見えます!

f:id:aaaatxz:20210315173541j:image

 

 

では、実際に葉、業、書という文字で

試してみましょう!

f:id:aaaatxz:20210315173650j:image

 

 

文字が傾いちゃう!整った文字になりたい人必見!

右下に重心をかけると

 

安定感が生まれ、

文字が整って見えます!

 

「綺麗な文字書きますね!」って

褒めてもらえることも!

 

 

しかし、右下に重心を置かないと、

 

「右斜め60度」を意識していても

文字が傾いてしまい、

中心が歪んでしまいます。

 

 

重心でどのくらい変わるか

見比べてみましょう!

 

f:id:aaaatxz:20210309203109p:image

 

右下のはらいを十分に引っ張ることで

安定感が出ましたよね!

 

 

簡単にできるんです!

 

ただ、右下のはらいを長めに書いて、

右下に重心を置くことを

意識するだけ!

 

では、実際に

大丈夫という文字で

試してみましょう!

 

文字が綺麗な人は使ってる!斜め45度!

書き出しに「斜め45度」

打ち込みを入れている人は、

 

文字にメリハリがあり、

大人っぽい雰囲気を出せます!

 

 

しかし、打ち込みがない人は、

 

どれだけ「はらい」や「とめ」を

意識して書いていても

整った文字にはなりません。

 

 

打ち込みありとなしを

比較してみましょう!

 

f:id:aaaatxz:20210309164400j:image

 

いかがですか!

メリハリが出て、

印象が変わりましたよね!

 

 

書き出しに「斜め45度」

打ち込みを入れるだけなんです!

 

そこで、注意して頂きたいのが、

 

字が重なっているところは

打ち込みをしない

ということです!

f:id:aaaatxz:20210309165356j:image

 

 

 

では、実際に

名前に「斜め45度」

打ち込みを入れてみましょう!

文字が上手くなくても、文章では美しくなるコツ!

漢字よりもひらがなを

ひと回り小さくすることで、

 

文字を綺麗に書くことが

苦手でも美しく見せることが

できるんです!

 

 

綺麗な文字がかける人は、

バランスを意識することで、

 

さらに美しさが増し、

一際目立つ存在になれます!

 

 

 

逆に意識しないと、

 

1文字1文字は綺麗なのに全体で見たら

あまり綺麗じゃない...

って思われることも。

 

 

文字のバランスで、

どのように違いが出るか

見てみましょう!

 

f:id:aaaatxz:20210309014246j:image

この中では③が1番綺麗に見えますよね!

 

 

文字のバランスをとるために、

 

まず、2本横線を引きます。

そして、2本の線のに文章を描きます。

 

そこで意識して欲しいのが、

 

漢字は、

2本の線におさまる大きさで!

ひらがなは、

下線に揃えてひと回り小さく!

の2つです!

 

 

では、実際に

私の名前は○○○○です

という文章で試してみましょう!

 

1文字目をより大きくすることで、

アクセントになります!

ぜひやってみてくださいね!

 

 

 

 

綺麗な文字には形が重要だった!?「概形法」

文字は

形も大きさもまったく同じ

なんてことは有り得ません!

 

それぞれの文字の形を概形と言い、

概形を捉えて、覚えていくことを

「概形法」と言います。

 

その「概形法」ができる人は、

 

歪みがなく、

バランスがとれた

綺麗な文字が書けます!

 

それに加え、

綺麗な文字を褒めてもらえることも!

 

 

しかし、それができない人は、

 

歪んだ文字になり、

見栄えが悪くなります。

 

 

概形にそって文字を書くだけで

f:id:aaaatxz:20210309002522j:image

これだけの違いがあるんです!

 

 

「概形法」を理解するためには、

 

まず、文字を囲います。

 

例えば、二という文字では、

1画目の両サイドと2画目の両サイドを

繋ぐと台形になります。

 

そして、囲んだ形に近い6つの形を選び、

f:id:aaaatxz:20210309002559j:image

選んだ形にそって同じ文字を書きます。

 

 

では、実際に

名前を書いて「概形法」

理解しましょう!